株式会社 sora|大阪府守口市で第二種電気工事士の資格を活かす正社員求人募集中!
新着情報

第一種電気工事士技能試験の完全対策|合格するためのポイントと準備方法2024.10.31

第一種電気工事士 実技試験を突破するには

第一種電気工事士の学科試験(筆記試験)に合格すると、次は技能試験(実技試験)へ進みます。

技能試験に合格し、所定の実務経験を積むことではじめて第一種電気工事士資格が授与されます。学科試験は過去問題集などで対策ができるものの、技能試験はどのように対策すべきか分からないという方も多いかもしれません。

今回の記事では、第一種電気工事士技能試験の概要や流れ、出題範囲とともに必要となる工具や材料、さらに具体的な対策方法について解説します。第一種電気工事士技能試験の注意すべきポイントやよくあるミスについても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

第一種電気工事士技能試験の概要

第一種電気工事士技能試験とは、学科試験合格後または学科試験免除者が受験できる実技試験です。技能試験は受験者が持参した作業用工具を使って、配線図で与えられた問題を支給される材料で一定時間内に完成させる試験です。

学科試験と技能試験両方に合格することで、試験上の第一種電気工事士免状の交付条件を満たせます。

第一種電気工事士技能試験の概要を以下にまとめました。

試験時間 60分(説明時間を除く)
合格基準 欠陥がないこと
受験資格 同じ年度の学科試験に合格、 または学科試験免除者(※)
合格率 約63.8%
試験実施日 上期(7月)・下記(11月)の年2回

※学科試験免除者は以下の通り

・第一種・第二種または第三種電気主任技術者免状の取得者

・旧電気事業主任技術者資格検定規則による電気事業主任技術者の有資格者

第一種電気工事士の技能試験の流れと出題範囲

第一種電気工事士技能試験の当日の流れと、出題範囲を順に解説します。

第一種電気工事士技能試験の流れ

第一種電気工事士技能試験の当日の流れを以下にまとめました。

  1. 受験票で指定された試験会場に集合し、着席する
  2. 試験監督から受験に関する注意事項の説明を受ける
  3. 材料を確認する
  4. 試験を開始する(作業時間60分)
  5. 試験終了
  6. 退出する
  7. 審査員が欠陥の有無を判定する

技能試験の合格は試験日から約1ヶ月後に自宅へ通知が郵送、またはインターネット合格発表で確認できます。

第一種電気工事士技能試験の出題範囲

第一種電気工事士技能試験の出題範囲は以下の9項目のすべてまたは一部が出題されます。

  1. 電線の接続
  2. 配線工事
  3. 電気機器、蓄電池及び配線器具の設置
  4. 電気機器、蓄電池、配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
  5. コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
  6. 接地工事
  7. 電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
  8. 自家用電気工作物の検査
  9. 自家用電気工作物の操作及び故障箇所の修理

一般財団法人電気技術者試験センターの公式サイトにて、技能試験の候補問題が公表されています。

第一種電気工事士技能試験に必要な工具と材料一覧

第一種電気工事士技能試験を実施するには、工具と材料が必要です。必要となる工具と材料を順に紹介します。

第一種電気工事士技能試験に必要な工具

第一種電気工事士技能試験で使用する工具は、最低限必要となる「指定工具」と、あると便利な工具に分かれます。それぞれの工具を以下の一覧にまとめました。

指定工具 ・ペンチ ・ドライバー(プラス・マイナス両方) ・電工ナイフ ・スケール ・ウォーターポンププライヤー ・リングスリーブ用圧着工具(JIS C 9711:1982・1990・1997 適合品)
あると便利な工具 ・VVFストリッパー ・腰ベルト

なお工具の貸与はできないため、忘れてしまうと試験が受けられません。かならず前日までに指定工具を含めて工具をしっかり準備しておきましょう。

なお以下の工具は使用が認められていません。

・電動工具

・自作した工具

・改造した工具

・カッターナイフ(怪我防止のため)

・計測機器

第一種電気工事士技能試験に必要な材料

技能試験本番では、必要となる材料は支給されます。自宅などで技能試験対策をする場合には、以下の材料をそろえましょう。

・高圧絶縁電線 ( KIP線 ) 8㎟ 4,000mm

・IV 黒 5.5㎟ 800mm

・IV 白 5.5㎟ 200mm

・IV ケーブル 5.5平方ミリメートル 緑 より線

・IV ケーブル 2.0平方ミリメートル 緑 より線

・IV ビニル絶縁電線 2.0sq 黄 より線

・IV 緑 5.5㎟ 2,000mm

・IV 緑 2.0㎟ ( より線 ) 400mm

・IV ビニル絶縁電線 黄 2.0㎟ 500mm

・IV ケーブル 緑 2.0mm 単線

・IV ビニル絶縁電線 黒 1.6mm 単線

・IV ビニル絶縁電線 白 1.6mm 単線

・IV 緑 2.0mm ( 単線 ) 200mm

・IV ビニル絶縁電線 黒 1.6mm 300mm

・IV ビニル絶縁電線 白 1.6mm 300mm

・IV ビニル絶縁電線 緑 1.6ミリ 単線

・VVR ケーブル 丸形 2ミリ 3心

・VVF ケーブル 2mm 2心 青 平形

・IV ビニル絶縁電線 緑 1.6mm 500mm

・VVRケーブル 丸形 2.0mm 3心 750mm

・VVFケーブル 2.0mm 2心 青 3,000mm

・VVF ケーブル 2mm 3心 青 平形

・VVF ケーブル 1.6㍉ 2心 平形

・VVF ケーブル 1.6㍉ 3心 平形

・VVFケーブル 2.0mm 3心 青 1,300mm

・VVFケーブル 1.6mm 2心 10,500mm

・VVFケーブル 1.6mm 3心 4,600mm

・VVF ケーブル 2.0㍉ 3心 平形 黒 白 緑

・VVF ケーブル 1.6㍉ 4心 平形 黒 白 赤 緑

・制御用 CVV ケーブル 丸形 2.0sq 2心

・VVFケーブル 2.0mm 3心 ( 黒 白 緑 ) 300mm

・VVFケーブル 1.6mm 4心 ( 黒 白 赤 緑 ) 450mm

・制御用CVVケーブル 丸形 2.0㎟ 2心 1,350mm

・制御用 CVV ケーブル 丸形 2.0sq 3心

・ケーブルバンド 端子台シール

・制御用CVVケーブル 丸形 2.0㎟ 3心 2,050mm

「第一種電気工事士技能試験用電線セット」などの名称で、必要な材料はまとめて販売されていることが多いです。練習したい回数分のセットを購入し、技能試験対策を行いましょう。

第一種電気工事士技能試験に合格するための具体的な対策と練習方法

第一種電気工事士技能試験に合格するための具体的な対策と練習方法を順に解説します。

単線図の複線図への書き換えをマスターしておく

第一種電気工事士技能試験は、単線図で出題されます。単線図は電気回路の配線を1本の線で表したシンプルな図です。接続する位置や方法が把握しづらく単線図のまま試験に挑むと配線ミスを起こす可能性があります。そこで、あらかじめ単線図を複線図へ素早く書き換えられるようにしておきましょう。 複線図は電気回路の配線を複数の線で表した図です。図面は複雑である一方で接続の位置や方法が把握しやすいため配線ミスを起こしにくくなります。単線図を複線図へ5分程度で書き換えできるようにしておけば、本番では十分な作業時間を確保しつつ配線ミスを防いで技能試験に挑めるでしょう。

欠陥を理解しておく

第一種電気工事士技能試験の合格基準は、欠陥がないことです。欠陥があれば不合格となります。欠陥の判断基準は一般財団法人電気技術者試験センターの公式サイトにて公表されています。しっかり欠陥に確認し、技能試験で防ぐようにしましょう。

教材を使用して作業内容を把握する

第一種電気工事士技能試験への問題の取り組み方、作業内容を把握するために教材を活用しましょう。教材には紙媒体のテキストや動画などがあります。おすすめの学習教材についてはのちほど紹介します。

実践練習を行う

第一種電気工事士技能試験の取り組み方や作業内容を把握したら、実践練習を行います。一般財団法人電気技能者試験センターの公式サイトで公表されている技能試験問題を参考に、実践練習を行いましょう。

第一種電気工事士技能試験で注意すべきポイントとよくあるミス

第一種電気工事士技能試験で注意すべきポイントや、よくあるミスを順に解説します。

期限内に申し込みを行う

第一種電気工事士試験を受けるためには、申し込みが必要です。期限内に必ず申し込みを忘れずに行うようにしましょう。特に試験は年に2回のみ実施されています。申し込みを忘れて受験ができなかった、ということがないようにしましょう。

学科試験免除は必要書類提出を忘れない

学科試験免除の措置を受ける場合には、期限内の申し込みと必要書類の提出を完了させましょう。特に該当する資格を取得していて免除を受ける場合、資格を取得している証書などの写しが必要です。慌てないように事前に準備しておきましょう。

公共交通機関を利用して試験会場に向かう

第一種電気工事士試験の試験会場には、受験者用の駐車場は基本的に用意されていません。自家用車で向かうと駐車する場所がない場合があります。試験会場には公共交通機関を利用して向かうようにしましょう。

忘れ物をしない

工具など試験に必要なものを忘れると貸し出しはしていないため、試験が受けられません。忘れ物がないように準備しましょう。以下に試験当日の持ち物をまとめたので、参考にしてください。

・技能試験受験票
・顔写真付きの公的証明書
・鉛筆またはシャープペンシル(芯の硬さはHB)
・鉛筆削り
・プラスチック消しゴム
・色鉛筆・色ボールペン・蛍光ペン・マジック
・定規
・時計・ストップウォッチ(通信機能、電卓機能、音がなるものは不可)
・作業用の工具

遅刻をしないようにする

技能試験は試験開始前に入室しないと試験が受けられません。遅刻がないように、当日は余裕を持って自宅を出るようにしましょう。

おすすめの学習教材と参考書

第一種電気工事士技能試験のおすすめの学習教材と参考書を順に紹介します。

ツールボックス「ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士 技能試験すい~っと合格」

10種類の候補問題すべての複線図や完成後の配線図をわかりやすく掲載したテキストです。各作業ページにはQRコードが記載されており、読み込むと作業内容を動画で確認できます。

オーム社「第一種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答」

10種類の候補問題すべての材料の写真、配線を切断する長さ、複線図、完成写真、さらに欠陥判断などが掲載されたテキストです。字が大きめで見やすくなっています。

まとめ:第一種電気工事士技能試験の対策を万全にして合格を目指そう

第一種電気工事士技能試験の概要や流れ、具体的な対策や練習方法、よくあるミスや注意点について解説しました。第一種電気工事士技能試験は難易度が高いというイメージがありますが、しっかり準備をしておけば合格は可能です。試験対策をしっかり行い、合格を目指しましょう。

実務経験を積みながら第一種電気工事士資格取得を目指したい方は、「株式会社sora」で活躍してみませんか。当社は第二種電気工事士資格取得率100%、第一種電気工事士資格取得率80%の実績があります。

未経験から電気工事士を目指したい方や、手に職を得たい方は、ぜひご検討ください。